トランスジェンダーの受験が可能になる女子大で浮上する別の疑問
男性が女子大を訴訟を起こそうとしたケースが過去にある
福岡女子大学を受験しようとした男性が、性別を理由に受験を拒否されたケースにおいて、訴訟を検討していたという事例が過去にあります。
この男性は訴訟を取り下げるという結果になったものの、女子大を男性が受験できない状況に関しておかしいと思っていたわけです。
受験する側にとって、何らかの理由で女子大を選ばざるを得ない状況が存在するケースがあり、その際に納得のいく理由が得られないこともあるでしょう。
そういう状況のときにはこうやって問題になることも考えられます。
トランスジェンダーという例外が認められたことで、男性はなぜダメなのか?という声は今後どんどん強くなるはずです。
そういった状況に女子大はどのように対応するのか?はかなり注目でしょう。
そして、過去に女子大だったところが現在では共学の大学になっているというケースは多々あります。
要するに、女子大であることの意義を感じられなくなってきた大学が、世の中に増えてきているのです。
女子大である必要性が低いとなれば、トランスジェンダーや男性の人たちを受け入れるか、共学化するか、といった対応をしていくはずです。
だから、女子大という存在が今後どのような変化をしていくのか?は社会としても注目と言えます。
トランスジェンダーと女子大の問題だけではない状況になってきている
日本では、以前からトランスジェンダーの人たちが女子大を受けられないのはおかしいという意見があり、それを受けて受験を認める状況に変わりつつあります。
そして、トランスジェンダーの人たちが受験可能になりつつある状況の中で、男性が受験できないことや女子大であることの必要性などの疑問が浮上し始めたのです。
特にトランスジェンダーがOKなら、男性もOKにするべきだという声はこれから強く生まれるかもしれないです。
過去には特定の女子大を男性が受験できない状況に関して、その男性が訴えを起こそうとしたこともありました。
世の中では女子大の存在意義に疑問を感じている人もいて、そもそも女子大の存在は性差別だと思っている人もいるようです。
過去に女子大だったところが共学の大学に変わっている例も多くあり、トランスジェンダーの受験が可能になりつつある女子大に関しては、今後いろいろと議論の的になる可能性が考えられるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません