LGBTに関するストレートという言葉への批判や存在意義【知っておくべき言葉】

LGBTの人たちとは別にストレートという概念がある

LGBTの人たちについて語るときに、「ストレート」という用語を使うことがあります。
ストレートとは何か?というと、いわゆるLGBTの人たちとは対をなす概念のことです。

LGBTの人たちは、例えば同性愛の人たちやトランスジェンダーの人たちを含んだ概念と言えますけど、ストレートはいわゆるLGBTではない人たちのことを指しています。
つまり、自身が異性愛であり、自ら認識する性別と戸籍上の性別が一致している人たちのことです。

そういった部分において、社会の中で多数派を占める人たちのことをストレートと呼んでいるのです。

ストレートという言葉はLGBTの人たちにマイナスのイメージを与えるのか?

このストレートという言葉は、文字通り訳すと「真っ直ぐ」という意味になります。
すると、ストレートじゃない人たち、つまりLGBTの人たちは真っ直ぐではない、曲がっているという解釈になるのではないか?と考える人もいるのです。

そういう捉え方をすると、ストレートという言葉を使用すること自体がLGBTの人たちにとって苦痛を感じさせる可能性を持つ状況となりますが、実際はそれはおかしな解釈と言えます。

そもそもこの場合のストレートには真っ直ぐという意味は特にありません。
また、このストレートという言葉については、LGBTを支援する団体などが使っている傾向にあります。
むしろ、LGBTではない一般人に関しては、ストレートという言葉の存在を知らないでしょう。
ストレートという言葉を知っているのは、自身がストレートであり、かつLGBTに対して関心を持っている人たちです。

だから、ストレートを使っている人間というのはLGBTに対して好意的な見方を示しているわけですから、現状特に問題はないと言えます。

ストレートはLGBTと区別をするときに使う言葉

ストレートはLGBTではない人たちのことを指していますが、LGBTではない人たちを具体的にどう呼べばいいのか?迷う人がいるはずです。
一般人といった言い方をすることもありますけど、名称がバラバラになりやすい状況であるため、ストレートという言い方が生まれてきたわけです。

ストレートという言葉それ自体に特に深い意味はありませんし、ストレートという言葉の存在意義はあくまでもLGBTの人たちとそうじゃない人たちを区別することという点は知っておくべきでしょう。
中には差別用語という解釈をしている人もいますが、元々の意味はそんなものではないです。

少なくともストレートという言葉を使用している人たちは、そういう意識はないはずですから。