トランスジェンダーの扱われ方と治療について

最初に

昨今、「トランスジェンダー」や「LGBT」といった性に関する概念が広く知られるようになってきています。
その概念は、これまでは、「性同一性障害」といった精神的な疾患として扱われ、治療の必要な病気とされてきました。
これまで区別されることなく、同一視されてきたのは、人間の価値観の多様さを認めようという考え方が、根付いてこなかったことが一因であると考えられます。
そういった意味では、「トランスジェンダー」や「LGBT」といった概念の世間への広まりは、現在は幅広く価値観を認め合い、人と人とが違いがありながらも尊重し合える社会を模索し始めた良い兆候とも考えられます。
一方で、その概念が広まったために、誤用や間違った理解も今問題になっている点があります。
その中の一つに、トランスジェンダー(LGBT)を治療するべきもの、あるいは支援・救済すべきものという考え方です。
本文では、トランスジェンダーを中心に考察していきます。

トランスジェンダーの扱われ方

まず、トランスジェンダーとは、自分の生物学上の性別と性自認(自分で認識している性別)が一致しない人を指す広義な概念です。
かつて同様の概念として扱われてきた性同一性障害との区別をするならば、トランスジェンダーの中に、性同一性障害とされる人も含まれているとされ、概念的には、性同一性障害の上位概念として位置付けられると考えられます。
性同一性障害に悩む方は、生物学上の性別と性自認を一致させたいと望んでおり、一致しないことに苦しみます。
しかし、生物学上の性別と性自認が一致しないことは認識しているが、心と身体の性別を一致させたいと望んではいない人たちも存在します。
そうした人たちの存在を広く認める概念として、生物学上の性別と性自認が一致していない人を表す包括的概念として、トランスジェンダーがあると考えられます。
しかし、世間的に知られるようになりつつあるトランスジェンダーの概念は、未だ性同一性障害と混同していることが多く、また治療が必要なもの、特別なものとして扱われ、時に異常で理解できないものとして扱われているのが少なくありません。
そして、多種多様な価値観を認める概念の一つであるトランスジェンダーを治療するべきものとする考え方自体が、その概念を本来の性質のものとは違ったものへと変えてしまっているという問題があると考えます。