【LGBT】ジェンダーアイデンティティとは?

「性的指向」と混同されがちな「ジェンダーアイデンティティ」
性的指向(sexual orientation)とは、いずれかの性別の人物に情愛または性愛を向けることを指します。
ジェンダーアイデンティティ(gender identity)とは、自分自身が「どの性別に属しているか」、自己認識・感覚を指します。
また、日本語の意訳は「性自認」として表現されることもあります。
自身から他者へ気持ちを向けているか、自身をどのように認識しているかの違いがあり、混同しないように注意が必要です。
「ジェンダーアイデンティティ」が定まるタイミングはいつ?
定まる時期については、大まかに「先天説」と「後天説」に二分することができます。
先天説として、「脳内にジェンダーアイデンティティを決定させる、組織・仕組みが存在しているのではないか」という説です。
そして、後天説は「出生時のジェンダーアイデンティティは『中性』であり、成長する過程で身体的性に応じた社会的な期待・扱いを受けることで決定するのではないか」という説があります。
未だ多くの謎が残る、人間の脳の構造や各組織が担っている役割の究明・解明が進めば、どの時期にジェンダーアイデンティティが定まるかも知ることができ、性別の自認に悩む方の苦しみが軽減されるのではないだろうか。
最後に
世の中には数えきれないほどの用語・単語が存在しています。
使用するタイミングや場所、発する人の意図、受け取り手の心情によって、意味合いに変化が生じてしまうため、少しでも意味合いのギャップを埋められるよう配慮が必要です。
特にジェンダーに関する用語の扱いは、センシティブな立場の方が目に耳にすることが多いため、より誤解のないよう用語の意味を知り、TPOに応じた表現を心がけたいと私は思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません